本文へジャンプ

『オンリーワンスクール』推進事業  (新潟県HPより)

*事業の概要
各学校が、地域の人材、企業及び研究機関、学校の伝統、新潟の地域性を活かしたネットワークを構築する教育活動を展開することにより、生徒のキャリア発達を促進するとともに、新潟の将来を担い、地域社会の発展に貢献する生徒の育成を目指します。


新潟県立
豊栄高等学校

平成21年度、本校は『オンリーワンスクール』推進事業に選ばれました。

コンセプトとして、部活動の活性化により、明るく楽しい学校生活を送り心身共に健康な全人教育を目指しています。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

1.計画概要
■講演会
  《オリンピック選手による講演》
 
   講師 : 古賀 稔彦(こが としひこ)
         バルセロナ五輪 柔道男子71kg級 金メダル
         アトランタ五輪 柔道男子78kg級 銀メダル

   内容 : 講演1時間30分(全校生徒対象)、実技指導2時間 (柔道部生徒対象)

   期日 : 平成21年9月16日(水)

■講習会
  《トレーニングコーチによる講習会》

   講師 : 倉石 平(くらいし おさむ)
         早稲田大学スポーツ科学学術院准教授

   内容 : スポーツコースの生徒、運動部員及び顧問対象の
         トレーニング指導

   期日 : 平成21年9月以降

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

2.取組概要
 【文化部の活性化に対する取組み】
  @文化部及び委員会等の活動を充実する方策
    ア 社会部、理科部による研究の充実
      住みよい町つくりの研究、地域の自然環境をめぐる観察と研究
    イ ボランティア活動として福祉施設への訪問交流
      音楽関係の部による訪問ミニコンサートの実施
      JRC部、家庭部による読み聞かせ等、保育ボランティアの実施
    ウ 美術部と美術コースの共同作業による作品制作と公開
      民家における壁画作成、国体開催による地元登り旗の作成
    エ 美術部、書道部、写真部、文芸部による作品展示
    オ 珠算・OA部によるコンピュータを使った体験プログラムの開催
    カ 家庭部による被服製作発表と安全食品の研究発表
    キ 保健委員による健康意識アンケートの実施
    ク 風紀委員による学校生活アンケートの実施
  A文化部の活動成果の発表の場の拡充
    ア 生徒会行事「にひばり(文化)祭」におけるステージ発表
     ギター部、吹奏楽部、箏曲部、演劇部等に成果の発表を促し、
     主体性を涵養する。
    イ 新入生歓迎会におけるステージ発表
      「にひばり(文化)祭」同様の発表を規模を縮小して行う。
    ウ 3年生を送る会におけるステージ発表
      「にひばり(文化)祭」同様の発表を規模を縮小して行う。
    エ 各種研究発表会の新設
      各部の研究成果を発表する機会を新たに設ける。
  Bステージ発表環境の整備
      ステージの音響設備の一部に不都合があり、改善が求められている。
      今後、成果発表の機会が増えることから、次の機器を新規購入する。
     ・品目 PAシステムセット、マイク、SM楽器用ケーブル、マイク・楽器入力
          ミキサー、ミキサー接続ケーブル

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

3.取組報告 (下記のPDFでご覧ください)

   新潟県 教育月報 (平成21年12月7日発行)臨時増刊号

                                                以 上