【文化部の活性化に対する取組み】
@文化部及び委員会等の活動を充実する方策
ア 社会部、理科部による研究の充実
住みよい町つくりの研究、地域の自然環境をめぐる観察と研究
イ ボランティア活動として福祉施設への訪問交流
音楽関係の部による訪問ミニコンサートの実施
JRC部、家庭部による読み聞かせ等、保育ボランティアの実施
ウ 美術部と美術コースの共同作業による作品制作と公開
民家における壁画作成、国体開催による地元登り旗の作成
エ 美術部、書道部、写真部、文芸部による作品展示
オ 珠算・OA部によるコンピュータを使った体験プログラムの開催
カ 家庭部による被服製作発表と安全食品の研究発表
キ 保健委員による健康意識アンケートの実施
ク 風紀委員による学校生活アンケートの実施
A文化部の活動成果の発表の場の拡充
ア 生徒会行事「にひばり(文化)祭」におけるステージ発表
ギター部、吹奏楽部、箏曲部、演劇部等に成果の発表を促し、
主体性を涵養する。
イ 新入生歓迎会におけるステージ発表
「にひばり(文化)祭」同様の発表を規模を縮小して行う。
ウ 3年生を送る会におけるステージ発表
「にひばり(文化)祭」同様の発表を規模を縮小して行う。
エ 各種研究発表会の新設
各部の研究成果を発表する機会を新たに設ける。
Bステージ発表環境の整備
ステージの音響設備の一部に不都合があり、改善が求められている。
今後、成果発表の機会が増えることから、次の機器を新規購入する。
・品目 PAシステムセット、マイク、SM楽器用ケーブル、マイク・楽器入力
ミキサー、ミキサー接続ケーブル |
|